2018年 |
著書 | 魚類学の百科事典 丸善出版
, 92-93 |
論文 | 官学連携による防災教育の実践と教育ツールの導入 大木航央・吉冨友恭 河川866 26
-30 |
児童の興味の視点をとり入れたダム施設学習のための教材開発 吉冨友恭・本間由佳 環境教育学研究27 107
-114 |
マイクロPIXEを用いたサワガニ
(Geothelphusa dehaani)の鰓における銅の分布解析 近藤直紀・鈴木享子・吉冨友恭・及川将一・武田志乃 環境毒性学会誌20 2 69
-76 |
研究報告書・調査報告書 | 放射線医学総合研究所・平成29年度共用施設(PASTA&SPICE, NASBEE, X/γ線照射装置)成果報告書 髙榮晋平・小西岳・中田愛理・鈴木享子・吉冨友恭・及川将一・武田志乃 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所(千葉)
, 19-20 |
学会発表等 | 北海道北部に生息するイトウの成長特性と回遊パターン 鈴木享子・川原満・藤本信治・河口洋一・清水泰・永井英俊・吉冨友恭・江戸謙顕・山川卓・大竹二雄 2018年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集
、千葉
, 16-18 |
ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)における鉛及び銅の蓄積とその影響-ファイトレメディエーションの基礎研究として- 中田愛理・吉冨友恭・鈴木享子・及川将一・武田志乃 応用生態工学会第22回大会研究発表会講演集
、東京
, 83 |
親水整備された河川空間における来訪者の行動特性−源兵衛川を対象として− 河西貴史・吉冨友恭 応用生態工学会第22回大会研究発表会講演集
、東京
, 96 |
小学校における河川防災教育のカリキュラムデザイン〜官学連携と教材の複合的導入による検討 大木航央・吉冨友恭 日本環境教育学会第29回年次大会研究発表要旨集
、東京
, 125 |
環境学習のフィールド授業実践をふまえた教材植物園の解説ツール開発〜環境分野とデザイン分野の連携による取り組みから〜 本間由佳・吉冨友恭 日本環境教育学会第29回年次大会研究発表要旨集
、東京
, 129 |
樋井川流域における分散型水管理の取り組みと展示計画 吉冨友恭・正木賢一・田浦扶充子 第37回日本展示学会研究大会東京大会研究発表梗概集
、東京
, 68 |
船来山古墳群を題材とした「ふるさと学習」支援教材の開発−船来山古墳群スケルトン教材の開発− 今井亜湖・近藤貴施・吉冨友恭・恩田知美 第37回日本展示学会研究大会東京大会研究発表梗概集
、東京
, 22-23 |